webライターに最低限必要なもの5選!あると便利なものも紹介

初心者

好きな時間や好きな場所で働けるwebライターは、未経験でも始められるため人気が高い副業の1つです。

しかし、実際にwebライターを始めようとしているが、何が必要なのか分からない人も多いのではないでしょうか。

結論、webライターの仕事を始めるために必要なものは、パソコン1台とインターネット環境のみです。

ただ、仕事の効率を上げるためには、パソコンとインターネット環境以外にもそろえるべきものがあります。

今回は、webライターの仕事をするうえで、最低限必要なもの5つとあると便利のもの4つを紹介します。

この記事を読めば、最低限必要なものを準備でき、webライターとして一歩を踏み出せるでしょう。

なお、webライターの始め方についてまとめた記事がありますので、ぜひ参考にしてみてください。

初心者からのwebライターの始め方5ステップ!身に付けるべきスキルも紹介
これからwebライターを目指そうとしている初心者向けにどのように始めればいいのかを解説!案件を受注するうえで身に付けるべきスキルも紹介します。

webライターを始めるうえで最低限必要なもの5選

webライターとして仕事を始めるには、いくつかの必須アイテムがあります。

ここでは、その中でも最低限必要な5つのものをご紹介します。

  • パソコン
  • インターネット環境
  • 文章作成ソフト
  • クラウドソーシングのアカウント
  • Googleアカウント

パソコン

webライターにとって、パソコンは必要不可欠です。

パソコンは画面が大きいため、リサーチや執筆した文章確認における作業効率がアップします。

スマホでもwebライターの仕事はできますが、画面が小さいため作業効率はパソコンに比べて劣ります。

スムーズに仕事ができる作業環境を整えるうえで、パソコンは必須のツールです。

パソコンを選ぶ際には、以下のスペックを満たすものを選ぶようにしましょう。

  • メモリ:8GB以上
  • ストレージ:SSD 256GB以上
  • CPU:Intel Core i5以上、AMD Ryzen5以上

これらのスペックを満たすノートパソコンを購入する場合、10万円程度かかります。

作業環境の整備のために、購入するパソコンの品質には妥協しないようにしましょう。

初期投資を抑えるため、上記スペックに満たないパソコンを買うのは避けましょう。
動作が遅く、作業にストレスを感じるかもしれません。

インターネット環境

webライターとして仕事を始める際、インターネット環境は必ず整えましょう。

記事執筆のためのリサーチやクライアントとのやり取りをするうえで、インターネット環境は欠かせません。

案件を受注する際も、クラウドソーシングサイトをはじめ、webサイト上で仕事を探すことがほとんどです。

インターネット環境なしでは、仕事に支障が生じるのはもちろん、仕事の受注すらできないでしょう。

自宅で仕事をする場合は光回線かホームルーター、外出先でも仕事をする場合はポケットWi-Fiを利用できるように設備を整えましょう。

外出先で仕事する際、フリーWi-Fiの使用は避けましょう。
悪意ある人にクライアントの機密情報やパスワードを傍受される危険性があります。

文章作成ソフト

文章作成ソフトはwebライターにとって必須のツールです。

記事の納品の際、クライアントから以下の文章作成ソフトの使用を求められます。

なお、webライティングの仕事においては、WordよりGoogleドキュメントの使用を求められることがほとんどです。

まずは、Googleドキュメントだけでも使えるように準備しましょう。

GoogleドキュメントはGoogleアカウントを作成している人なら、無料で誰でも使用できます。

Googleドキュメントのファイルは、Word形式のファイルに変換できます。
「Word形式のファイルで提出」という案件の場合でも、Wordをインストールする必要はありません。

クラウドソーシングのアカウント

webライターとして活動を始めたばかりの段階では、クラウドソーシングサイトを利用して仕事を受注することをおすすめします。

クラウドソーシングサイトでは、未経験でも応募できる案件が多数募集されているため、ライター経験が浅い人でも仕事を受注できる可能性が高いでしょう。

また、報酬の未払いや規約違反を通報できるシステムなど悪質なクライアントを排除する対策がクラウドソーシングサイト側でとられています。

そのため、副業・フリーランス初心者でも安心して仕事を進められます。

なお、クラウドソーシングのアカウントを作成する際は、以下のサイトがおすすめです。

Googleアカウント

Googleアカウントは、GoogleドキュメントをはじめとするGoogleが提供するサービスを使用するうえで必要なものです。

Googleアカウントを作成すると、Googleドキュメント以外に以下のツールも使用できます。

これらのツールは、クライアントとのやりとりや、マニュアルの共有などでよく使われます。

また、クラウドソーシングサイトを使う際にも、Googleアカウントがあると、手軽に登録やログインが可能になります。

Googleアカウントは無料で作成できるので、あらかじめ用意しておくと良いでしょう。

webライターとして働くうえであると便利なもの4選

webライターとして仕事をするうえで必須ではないものの、作業効率の向上や案件獲得において便利なものがあります。

ここでは、その中でもおすすめの4つを紹介します。

  • モニター
  • チャットアプリ
  • 文章チェックツール
  • ポートフォリオ

モニター

モニターがあると、リサーチや記事執筆の作業効率が上がります。

パソコンと接続することで、使える画面のサイズが大きくなるため、文章執筆とリサーチを同時並行で進められるからです。

たとえば、片方の画面で文章執筆用のウィンドウを展開し、もう片方の画面で複数のWebサイトや資料を表示しながら作業を進めることができます。

そのため、文章執筆用とリサーチ用のウィンドウの切り替える手間が省け、執筆とリサーチを同時並行で進められます。

ライティングの作業効率にこだわるなら、モニターも用意しておきましょう。

モニターを使わなくても、文章執筆用とリサーチ用のウィンドウを展開できます。
ただし、パソコン1台のみだと画面が小さいため、作業効率はモニターを使った場合より落ちてしまいます。

チャットアプリ

クライアントとやり取りする際、チャットアプリの使用を求められることがあります。

メールに比べてチャットアプリは手軽にやり取りできるからです。

クライアントから使用を指示される主なチャットアプリは以下のとおりです。

登録自体は無料で簡単にできるので、必要になった際に導入すれば問題ありません。

文章チェックツール

文章チェックツールの導入は、執筆した記事の確認作業の効率が上がるため、おすすめです。

人の手による文章チェックのみでは、どれだけ集中して確認しても、どうしても一定数の見落としが生じてしまいます。

ツールを使えば、修正すべき箇所を見落とす可能性が少なくなります。

導入しておくと便利な文章チェックツールは、以下のとおりです。

  • CCD (コピペチェックツール)
  • Enno.jp (誤字脱字チェックツール)

ツールを使った文章チェックを行うことで、納品する記事の品質を高め、クライアントからの信頼を得ることにもつながります。

コピペ率を記事納品の条件に設定しているクライアントは一定数いるため、CCDはブックマークに登録しておきましょう。

ポートフォリオ

ある程度実績がたまったら、ポートフォリオを作成することをおすすめします。

ポートフォリオとは、経歴や過去の執筆実績などをまとめた資料のことです。

クライアントはポートフォリオを見て、ライターの技量を確認し、採用するかどうかの判断材料として使用します。

案件獲得において、ポートフォリオはライターとしてのスキルを証明する重要なツールといえます。

ポートフォリオに含めるべき項目は以下のとおりです。

  • 略歴
  • 資格
  • 対応可能な業務
  • 執筆実績

案件獲得において役立つため、実績が数件ほど貯まったらポートフォリオの作成に取りかかりましょう。

執筆実績として過去に執筆した記事を載せる際は、クライアントの承諾を必ず得ましょう。無断で掲載すると、トラブルに発展する可能性があります。

ポートフォリオの作り方について、くわしく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

【例文あり】webライターのポートフォリオの作り方を解説
「ポートフォリオの作り方が分からない・・・」「そもそも、webライターにポートフォリオって必要なのか?」ポートフォリオは、webライターがより効率的に案件を獲得するうえで必須のツールです。ライター募集に応募する際の営業資料としてはもちろん、...

まとめ

今回は、webライターとして働くうえで必要なものを紹介しました。

webライターとしてこれから働く際は、最低限以下の5つはそろえましょう。

  • パソコン
  • インターネット環境
  • 文章作成ソフト
  • クラウドソーシングのアカウント
  • Googleアカウント

なお、必要に応じて以下のツールをそろえておくと、webライターの仕事が効率よくできるようになります。

  • モニター
  • チャットアプリ
  • 文章チェックツール
  • ポートフォリオ

これらのツールは必須ではありませんが、作業効率の向上や、より質の高い記事作成に役立ちます。

webライターとして活動しつつ、自身の状況に合わせて必要なものをそろえていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました